あなたの脂肪が燃えないメカニズム

お腹に溜まった脂肪

脂肪が燃えるメカニズム、
私も勉強させていただいたのですが
結構複雑です。

ダイエットされている方に
簡単にお伝えすると
大切なポイントは3つあると思っています。

今回のブログはその3つについて
お伝えします!

①脂肪の分解と燃焼は違う!

脂肪の分解も燃焼も同じ意味と思われがちですが
実は全然違います。

まずはこの両者の違いをおさえておきましょう!

脂肪の分解とは?

まず脂肪の分解についてですが、
簡単に言えば、脂肪が脂肪細胞から
血中に引っ越ししたことだと思ってください。

なので、脂肪が分解されたということは
血中に脂肪がぷかぷか浮いているそんな状態です。

脂肪の燃焼とは?

脂肪が燃えるとはどういうことかというと
簡単に言えば、血中にプカプカ浮いている脂肪が
今度は細胞の中に引っ越ししてそこで熱が発生して消えたこと。

みたいな感じに思っていただくといいと思います。
(ジョギングなどの有酸素運動をしたときに効率的に燃えてくれます)

脂肪が分解しただけでは脂肪は燃えていないから

ということは、いくら脂肪が分解しても
脂肪は燃えないので、痩せません。

例えば、夕食にご飯などの炭水化物を抜いてタンパク質を食べて
夜寝たとき、カラダの中では脂肪を分解するモードに入ります。

すると血中に脂肪がどんどん出てきます。

ですが、寝ているので体はほとんど動いていないですよね。

その状態で朝を迎えて朝食を食べると
どうなると思いますか?

あと一歩で燃えて消えてなくなるはずだった、
血中にある脂肪がまた脂肪細胞に取り込まれてしまうのです…

これは悲しい。

この場合、対策としては
朝食前に運動をしておくことことで
血中の脂肪を消費して燃やすことができます。

②酸素がないと脂肪は燃えない

脂肪が燃えるには、ある条件があります。

その条件というのが
細胞に酸素が届いて初めて燃えるということ!

いくら運動しても脂肪が減らない、痩せない、
という方はもしかすると十分な酸素が
細胞へ届けることができていないかもしれません。

赤い血足りてる?

細胞に酸素を届ける役割があるのが
赤い血です。

赤い血の質が高く、量が多いと
たくさん酸素を送ることができます。

赤い血は骨の中(骨髄)の工場で
作られます。

その工場で使う材料になるのが
ブドウ糖、タンパク質、ビタミンC、ビタミンAといった
栄養素です。

つまり、酸素が十分に届かないことで
脂肪が燃えないと場合はこれらの栄養素を摂らないと
いつまでも脂肪は燃えてくれません。

③脂肪をエネルギーに変える力がないと脂肪は燃えない

私たちのカラダの中には脂肪を
エネルギーに変えるシステムがぐるぐると回転しています。

このシステムのおかげで
脂肪を熱エネルギーに変えて
冷え性にならないようにしてくれています。

また、脂肪を活動エネルギーに変えることで
疲れが残らないような体にしてくれています。

エネルギーを生み出しにくいとどうなる?

では、こういった脂肪をエネルギーに変えるシステムが
低下しているとどうなるでしょうか?

熱エネルギーが作れずに冷え性に。

活動エネルギーが作れずに慢性疲労に。

脂肪をエネルギーに変えることができないので
脂肪も減りにくい体になってしまいます。

エネルギーを生み出すために必要な栄養素がこれ!

エネルギーが生み出せない状態のカラダは
痩せないですし、体調を崩しやすくもなり
健康とは言えない状態です。

エネルギーを生み出すために
必要な栄養素をしっかり摂取して
運動することが健康的に痩せるためには
欠かすことができません!

その栄養素が
タンパク質、ビタミンC、ビタミンB群、ミネラルです。

これらの栄養素の詳細については
以下の記事を参考にされてみてください!

痩せない・疲れやすい・冷え性、すべて当てはまる方に知ってほしいこと

ビタミンCのオススメな摂り方

まとめ

脂肪が燃えるメカニズムや
効率的に燃やすために必要なこと、
何となく知っていただけでしょうか?

運動を頑張っている方
健康になりながらボディラインを
変えたい方にこそ
ぜひ知っておいていただきたい内容です!

あなたのダイエットの
参考に少しでもなれば嬉しいです!

3.75㎏←22日間で落とした体脂肪の量(筋肉は減らさずに)

【50代のお客様事例】ダイエットでキレイに痩せなかったのは〇〇〇ー〇に気付けないから

関連記事

  1. お腹の脂肪でズボンのチャックhが閉まらない女性

    あなたが受けても痩せなかった理由

  2. パンケーキ

    血糖値についてあなたに知って欲しいこと

  3. K様の体脂肪量の推移

    3ヶ月12回のトレーニングで体脂肪率43.6%が34.1%に…

  4. そもそもなぜ、甘いものは脂肪になるのか?

    「なぜそうなるのか?」まで知りたい方へ

  5. 遺伝子検査ダイエット

    遺伝子検査ダイエットってどうなの?

  6. 体重計に乗る女性

    早く痩せるダイエットとゆっくり痩せるダイエットの違い

  7. lose weight 270x174 - カラダが変わる人はこんな風に考えていました。

    カラダが変わる人はこんな風に考えていました。

  8. diet support 270x174 - なぜサポートを受けながらダイエットをすると痩せるのか?

    なぜサポートを受けながらダイエットをすると痩せるのか?

  9. S様ビフォーアフター

    体脂肪率−8.1%、ヒップ−3cm達成!

  10. カウンセリング

    あなたの痩せやすさを診断しませんか

  11. 魚釣りをする女性

    ヴァレッサと糖質制限するジムとの違いはこれです。

  12. トランプ

    手札のカードを一枚ずつきるのがダイエット

プロフィール

御代田 享(みよた あきら)

 詳しいプロフィール

アーカイブ

カテゴリー