Contents
たくさんある栄養素の中でも特に必要量が高いのがビタミンCです。
なので、どの栄養を摂ればいいか迷っている方にオススメなのは迷ってるならとりあえずビタミンCを摂ること!
摂っておいて損は一切ないですよ~!
ビタミンCの効果はここでは書ききれないほどたくさんあります。
今の時期、一番のメリットは免疫力が高まることだと思います。
ビタミンCはウイルスが侵入する入り口の粘液・粘膜の材料にもなり体内に入ってくるのを防ぐ役割があります。
さらに、体内に入ってきたウイルスをやっつける栄養でもあるので、コロナ対策にもかなり効果的です。
ビタミンCを摂っても効果がなかった人がいる理由
「ビタミンCを摂ってもあまり効果がなかった…」
という方がたまにいますが、実は効果が出ない理由があります。
それは、ビタミンCは量を適切な量しっかり摂らないとその恩恵は受けられないということです。
つまり、効果がなかったという人は、シンプルに量が足りなかっただけの可能性があります。
この量というのは個人差があるので、
「あなたは何グラムですよ!」
と一概には言えません。
しかし、適切な量を調べる方法があるので、ご紹介します。
ビタミンCの摂り方
ビタミンCは食事では十分な量を確保することは現実的に難しいため、サプリメントを賢く使う摂取の仕方となります。(粉末のビタミンCがオススメ)
自分にとって適切なビタミンCの量を調べる手順
毎食後1グラムのビタミンC摂取
(1日3食の場合は、合計3グラム)
↓
1週間続ける
↓
お腹が緩くなったりしないかチェック
↓
特に変化なければ、2週間目はさらに追加で1~2g量を増やす
↓
お腹が緩くなるまで1週間単位で量を少しずつ増やしていく
(例えば、10gに増やした時にお腹が緩くなったら、9gがあなたの適切な量と判断する)
という風に実際に摂取をしながら、適切な量を見つけていくことが必要になります。
なぜ、一度に量を摂取しない方がいいのか?
なぜ、少しずつ量を増やしていくのかというと、一度にたくさんの量が入ると体内に吸収される前に体外へ出て行ってしまうからです。
イメージしやすいのは、ロート(じょうご)です。
入口の小さい容器などに水や粉ものをこぼれないように入れるために使う、あの道具です。
容器に入らないとあなたのカラダに吸収されないとすると、
ロートの口が広いからといって、大量の水や粉を入れると出口が小さいので確実にあふれてこぼれますよね。
人間のカラダの中でも同じことが起こっています。
一度に大量にビタミンCが入ってもあふれてしまい、吸収されないのです。
なので、1日3回という食事のタイミングに合わせて摂ることをオススメしています。
適切な量は変化する
また、この適切な量というのは、季節や環境の変化、ストレスの多さなどで大きく変わります。
例えば、仕事でバタバタ忙しい時などは、ストレスに対抗しようとして、カラダはいつもよりもビタミンCの消費量を増やして対応しようとしています。
そこで、必要な量のビタミンCが入ってこないと風邪を引いたり体調を崩すことにつながります。
なので、カラダの状態に合わせて必要な量のビタミンCの摂取がオススメです。
最後に私の摂り方をご紹介
もちろん、私もビタミンCを毎日摂取するようにしています。
粉末のビタミンCは酸っぱいので、抵抗ある方もいると思うのですが、そういった場合は少し手間ですが、オブラートを使うのも一つの手段です。
私は面倒くさがりなので、100均で売っている、ディスペンサーボトルというようですが、お好み焼きソースの容器みたいなものに入れて、直接口に入れて水で流し込んでいます。
これです↓
舌の奥に入れるコツがつかめてくるとほとんど酸っぱさを感じずに摂取することができますよ!
ぜひお試しください!
ちなみにですが、ビタミンCは「アスコルビン酸」という名前でドラッグストアでも売っているので気軽に手に入れることができますよ。
【お客様のご感想】50代でやっと最後のダイエットになりました!
投稿者プロフィール

- 美脚美尻ダイエットトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
最新の投稿
パーソナルトレーニング2022.07.06お尻の筋肉痛になったら注意すべきこと
美脚2022.07.02お酒を控えると脚が細くなる?
ダイエット2022.06.29プロテインは脂肪を減らす目的で使える!?
反り腰2022.06.29姿勢が悪くて呼吸が浅い問題解消エクササイズ
この記事へのコメントはありません。