サポートスタッフ

プロフィール トレーナー

御代田 享(みよた あきら)

パーソナルトレーニングジムValeza代表
いつも自分に問いかけていること子どもに誇れる生き方ができているか?正しい道を歩んでいるか?
ブログhttps://akira-miyota.com/blog
家族奥さんと息子3人の5人家族
運動経験ソフトボール2年間、野球6年間、空手6年間
好きな食べ物抹茶フラペチーノ、抹茶アイス、ビビンバ、スイカ、寿司、焼肉
好きな言葉Enter ye in by the narrow gate(狭き門を進め)
得意分野体質改善、姿勢改善、引き締まったキレイなボディラインづくり

お客様の笑顔と幸せのために全力でサポートさせていただきます!

小さい頃、病弱だった経験もあり、自分のカラダにコンプレックスを抱える人の気持ちが私にはよくわかるつもりです。

今よりも自分のカラダに自信を持てるようになると、気持ちも前向きになり、きっと人生が今よりももっと楽しくなるはず!

プロフィール

パーソナルトレーニングジムValeza代表
御代田 享(みよた あきら)

みよたあきらトレーナー 1 - サポートスタッフ紹介

学業特待生として教員養成の大学へ入学し、4年次には優秀論文賞を受賞。

卒業後、デイサービスの介護施設へ勤務するが、ストレスで体調を壊しわずか3ヶ月で退職。

約半年間、実家で療養生活を送る。

元々好きだった運動指導者を志し、資格を取得。

病院併設の医療系の特色が強いフィットネスジムに運動指導士として勤務。

現場では、マニュアル通りの指導では結果がでないことを痛感し、休日返上で身体の本質について学ぶため、全国を飛び回る日々を送る。

学んだことを実践すると自身の体質が変わり、体調がみるみる回復。

「世の中の常識」と「本質」との差に衝撃を受け、身体の本質を広め人生をより豊かにする人を増やしたい思いから独立を決意。

さらに本質を追求するため、研究所とタッグを組み、血液検査による細胞レベルから身体の中を徹底的に調べあげるサポート体制を実現。

体質改善と骨格から整える姿勢づくりを組み合わせ、引きしまったキレイなボディラインと不調のない健康体が手に入る独自のメソッドを構築。

これまで述べ7,000人を超える運動指導に携わり、ご飯を3食以上しっかり食べながら50代女性で−5.7kg、40代女性でヒップ−6cm達成、女性に多いとされる冷え性、慢性疲労、頭痛なども同時に解消へ導く。

体重や体型だけでなく体調不良までも改善し、気持ちも前向きになると好評を得て、仕事や育児をされている方、主婦の方、医療関係者、経営者やヨガ指導者など、健康意識、美意識の高い女性を中心に支持されている。

現在は子供を授かったことがきっかけで、身体の本質に基づいた、体力・体調が不安なママ向けのサポートや妊活コーディネーーとしても活動している。

phonto 1 - サポートスタッフ紹介
3人の息子たちとお花見している様子です。

私がトレーナーをしている理由

私のミッション

メディア掲載・実績

2021 ミセス・グローバス・アース北関東エリア大会 ビューティーキャンプ講師に任命
オンラインのパーソナルトレーニングでサポートをしていたお客様が見事、グランプリを獲得
line oa chat 210906 105850 - サポートスタッフ紹介
地元紙、下野新聞に専門家として特集される(2018年11月)

aspo2 1 257x300 - サポートスタッフ紹介 aspo1 1 252x300 - サポートスタッフ紹介

雑誌、COMPANY TANCからの取材を受けて、タレントの矢部美穂さんと対談(2017年9月)

yabesama - サポートスタッフ紹介


yabesama2 - サポートスタッフ紹介

yabemihosama - サポートスタッフ紹介

宇都宮商工会議所会員向けにゴルフの飛距離アップ講話開催 (2019.6月)

kouwa - サポートスタッフ紹介

御代田 享(みよた あきら) | 読めば読むほどヴァレッサがわかるブログ

  1. 早く痩せるダイエットとゆっくり痩せるダイエットの違い

    パーソナルトレーニングを受ける前に知っておきたい、早く痩せる…

  2. あなたは有酸素運動と筋トレ、どっちを優先した方がいい?

    ヴァレッサでは目的によって有酸素運動と筋トレの優先順位は変わ…

  3. あなたのダイエットを続けやすくする魔法の〇〇

    あなたのダイエットを続けやすくする魔法の〇〇

  4. 人の心は韮(にら)の葉で包める

    人の心は韮(にら)の葉で包める

  5. 自分に適切なご飯(お米)の量を知るにはどうすればいい?

    自分に適切なご飯(お米)の量を知るにはどうすればいい?

  6. 【新常識】糖尿病の本当の原因はこれでした

    保護中: 【新常識】糖尿病の本当の原因はこれでした