細身のデニムをカッコよく履きこなせるカラダとは、一体どんなカラダだと思いますか?
私は4つの条件があると思っており、この4つを手に入れていただきたいと思い、トレーニングの指導を進めていきます。
①お腹が引き締まっていて、キュッとした位置が高いクビレ
②太ももに余計な脂肪や筋肉がなくシルエットがキレイな脚
③お尻はキュッと上向きに上がり、丸みのあるヒップライン
④シャキッと背筋が伸びたキレイな姿勢&美背中
この4つです。
では、1つずつみていきましょう。
①お腹を引き締める&位置が高いくびれ
お腹周り(下っ腹)が出る理由は、
・姿勢が悪さなどが原因で起こる、お腹の奥の筋肉の筋力不足
・脂肪の付き過ぎ
が考えられます。
お腹周りには上の画像のような腹筋!
というイメージがありませんか?
実は、この腹筋運動で使われる筋肉にはお腹を凹ませる役割がありません。
なので、セッションでもほとんどやりません。
では、どんなトレーニングをすればよいのかというと、スクワットのような大きな筋肉を鍛えるトレーニングの方が断然オススメです。
もちろん、ただやればよいのではなく、フォームを意識することは大切です。
そして、くびれです。
くびれは位置が高いくびれが理想です。
理想のくびれの位置は腕を下した時の肘の高さといわれています。
あなたのくびれの位置はどうでしょうか?
くびれの位置が高いと視覚的に脚がとても長く見えてスタイルアップが期待できます。
くびれづくりには、肋骨の位置や背骨のゆがみが大きく影響しています。
そのあたりを修正せずにトレーニングをすると、逆に寸胴体型になる可能性もあるので注意が必要です。
オススメはお腹を凹ますトレーニング。
鼻から空気を吸って鼻から吐きながらお腹を凹ませてくびれ筋を鍛えていきます。
②太ももに余計な脂肪、筋肉がなくシルエットがキレイ
下半身太りにお悩みの方で多いのが太ももの太さではないでしょうか?
・デニムを履くときに、ウエストサイズに合わせると太ももキツキツで脚が入らない
・太ももサイズに合わせるとウエストがブカブカ
そんなお悩みはこれまでありませんでしたか?
下半身太りのタイプには、
・外ももや前ももの筋肉がパンパンに張るタイプ
・脂肪がたまってブヨブヨしているタイプ
・むくみタイプ
・上記の混合タイプ
などがあります。
原因は食事の場合もあれば、筋肉のバランスや関節のゆがみ、運動量なども大きく関係しています。
マッサージだけでも脚が細くなる方はいますが、マッサージのみでは、筋肉を使うことができないのでサボっている筋肉(内ももや裏モモなど)を鍛える筋トレはとても有効です。
他にもカラダの使い方や姿勢など、とにかくいろんな問題が複雑にかかわっているケースが多いので、専門家に一度チェックしてもらうことをオススメします。
下半身だけ太くて太ももパンパンなのは明らかに○○が低下しているせい
③お尻はキュッと上向きに上がり、丸みのあるヒップライン
年齢とともに何もしなければどんどん下がっていくのがお尻です。
しかし、お尻は後ろ姿の顔と呼ばれるくらいなので、キュッと上がって丸みのあるヒップにしていくととてもラインがキレイになります!
そのようなお尻を作っていくには、骨盤がかなり大切です。
お尻だけでなく、全身全てに影響していくのが骨盤なので、骨盤のゆがみを修正しないままいくら頑張ってトレーニングをしてもヒップアップは出来ません。
女性の多くが骨盤が後ろに傾いているので、まずはしっかり骨盤を立てるような修正をする必要があります。
いきなりトレーニングは禁物ですよ!
④シャキッと背筋が伸びたキレイな姿勢&美背中
一見、下半身のボディメイクとは関係なさそうですが、背中を鍛えることが
姿勢や脚痩せ、ヒップアップにも効果が高いです。
あなたは普段、背中を丸くして生活していないでしょうか?
いわゆる猫背の姿勢は、見た目がキレイじゃないだけでなく、
骨盤をゆがませる悪い影響もあります。
背中のスイッチがOFF状態では、脂肪やたるみがどんどん蓄積してしまいます。
キレイな姿勢を手に入れることで、背中のスイッチがONに切り替えて、美背中もGETしていきましょう!
女性らしいしなやかなカラダ&美姿勢は○○の柔軟性で9割決まる
最後に
私は頑張った人はちゃんと報われて欲しいという想いが強いです。
でも、間違ったやり方でいくら頑張っても結果には結び付きません…
ぜひ、効果の出るやり方でボディメイクしましょう!
福島県郡山市出身で現在は栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動。こちらのHPのブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男で、大好物はスイカと抹茶アイス。3人の男の子のパパとして子育てに奮闘中です。