食べたものが脂肪になるまでの時間は
どのくらいでしょうか?
結論から言うと
分かりません。
ですが、調べる方法があります。
例えば、夜にケーキを食べて
次の日の朝に体組成計にのって
体脂肪量が増えていたら
前日のケーキが脂肪になっている可能性はありますよね?
(ケーキ以外の甘い物を摂取していないのが前提)
ここでよくある勘違いは、
体重や体脂肪率でみてしまうことです。
体重が増えたり、減っていたりしても
それは脂肪ではなく、
水分や筋肉の可能性もありますよね。
体脂肪率もあくまで
体重に占める脂肪の割合なので
脂肪が減っていなくても
体重が増えていれば体脂肪率も減りますよね。
なので、
オススメは体脂肪量を測定できる
体組成計でのチェックです。
そもそも
なぜ、脂肪になるまでの時間がわかならないかというと
体質によって大きく異なるからです。
例えば、筋トレをしたら何時間後に
筋肉がつくと思いますか?
確かに一般的には48~72時間などといわれることがありますが
全員が全員そうではないはずです。
・どのくらい休息が取れているか?
・栄養状態は?
・筋トレの負荷は?
・ほかにストレスがかかっているのか?
などいろんな要素が入ってくるので
正確な時間はわからないのです。
興味がある方は、
ぜひ自分のカラダで実験してみてくださいね!
3.75㎏←22日間で落とした体脂肪の量(筋肉は減らさずに)
福島県郡山市出身で現在は栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動。こちらのHPのブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男で、大好物はスイカと抹茶アイス。3人の男の子のパパとして子育てに奮闘中です。