3食のうちどの食事でタンパク質を多めに食べた方がいいのか?

タンパク質あなたはいつ食べている?

 

タンパク質を増やすことはダイエットをされる方にとっても良いことだと思います。

一般的には、体重と同じグラム数のタンパク質量が良いとされています。

例えば、体重60kgの人だったら、1日で60gのタンパク質量ということです。

単純計算で朝食20g、昼食20g、夕食20gになりますよね。

ですが、実践するとなると意外と難しいなと感じる人ももしかしたらいるかもしれません。

別に3食同じタンパク質量にこだわる必要はないので、工夫して量を変えることをおすすめします。

では、どんな点に気をつけて量を変えていけばいいでしょう?

1つのキーワードになるのが

『カラダのモード』

です。

私たちの体は

興奮モードでいる状態

リラックスモードでいる状態

があります。

興奮モードは、血液が内臓に少なく、筋肉に多く集まっている状態。

リラックスモードは、血液が内臓に多く、筋肉に少なくなっている状態。

ということは、食べたタンパク質を消化吸収するにはどっちのモードでいることが望ましいでしょうか?

リラックスモードですよね。

つまり、食後にリラックスモードでいる時間が長く取れそうだなという食事の時にタンパク質を多めに食べることができるといいかもしれません。

例えば、朝食はいつもいつもバタバタでお仕事や家事に追われている。

だけど、夕食後はお風呂入るまでゆっくりできるかも!

みたいな方なら朝食は無理してたくさんタンパク質を食べずに、その代わりに夕食に量を増やせるといいかもしれませんよね。

さて、あなたは3食の中で一番食後にリラックスできる時はいつでしょう?

逆に食後、バタバタ忙しいのはいつでしょう?

把握しておけると、ダイエット効果が高くなったり、便秘や下痢などの胃腸の問題ががあればそういったことも良くなっていくことが期待できますよ!

関連記事

  1. 胃

    「胃が小さくなる」の真相

  2. 食欲が出ない女性

    当パーソナルジムでは食が細い方でもボディメイクの効果を出せる…

  3. スプーンに乗った角砂糖

    白砂糖は本当にカラダに悪いのか?

  4. プールで脚を伸ばす女性

    足首・ふくらはぎ痩せに必要な2ステップ

  5. サプリメントを飲む女性

    ダイエットとサプリメントについて

  6. 体重計に乗る女性

    早く痩せるダイエットとゆっくり痩せるダイエットの違い

  7. かき氷を食べる二人の息子たち

    痩せるのに甘いものって食べちゃダメなんでしょ?

  8. お客様から入浴剤の差し入れ

    50代でやっと最後のダイエットに!

  9. ビール

    アルコールや甘いものを摂りながら痩せる?

  10. もも裏のたるみを気にする女性

    あなたのヒップラインをキレイにするトレーニング

  11. 寝ている時に腓返りを起こした女性

    寝ている時にふくらはぎがつる方へ

  12. ビール

    お酒を飲みながら痩せたいあなたへ

プロフィール

御代田 享(みよた あきら)

 詳しいプロフィール

アーカイブ

カテゴリー