Contents
「血糖値はできるだけ上げないほうがいい」
あなたも聞いたことないでしょうか?
私は、これは間違いだと思っています。
なぜなら、血糖値がしっかり上がらないと
インスリンが出ないからです。
インスリンが出ないと
首から下のカラダに栄養が運ばれません…
つまり、不健康になってしまいます。
なので、ダイエット中でも
ご飯はしっかり食べた方がいいと思っています。
ですが、世の中的には、
「ご飯(お米)は血糖値を上げるからたべないほうがいい」
といわれることもあり、嫌われがちです。
そもそも、血糖値はお米に含まれるブドウ糖というのものによって血糖値を上げています。
例えばですが、
朝食でご飯よりも果物を
積極的に食べている方も結構います。
果物は、ブドウ糖よりも果糖と呼ばれるものが多いので、
血糖値が上がらないとされています。
ですが、
果糖や甘い物をたくさん食べても
血糖値が上がることがあるそうです。
血糖値が上がることはそこまで怖くないのですが、
問題になるのは、果糖で上がった血糖値では
インスリンが反応してくれない点です。
本来、血糖値が上がってインスリンが出て、
血管の中の糖が細胞に取り込まれることで
血糖値が安定してくれます。
ですが、インスリンが出ないということは
いつまでも血中に糖がある状態になってしまいます。
すると当然、血糖値は上がった状態が続くため、
糖尿病になってしまいます。
いろいろ難しくなってしまいましたが、
要は、果糖系、砂糖系の摂り過ぎは良くないですよ~!
その代わりにしっかりご飯系を摂りましょう!
この2点を言いたかっただけです。
「最近ストレスで甘いものだけ食べ過ぎているかも…」
という方は気を付けてくださいね!
投稿者プロフィール

- 美脚美尻ダイエットトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
最新の投稿
ダイエット2022.06.29プロテインは脂肪を減らす目的で使える!?
反り腰2022.06.29姿勢が悪くて呼吸が浅い問題解消エクササイズ
健康2022.06.27電磁波の影響で太りやすくなる!?
ダイエット2022.06.25健康診断で「あなたは糖尿病予備軍」と言われたけどどうすればいい?
この記事へのコメントはありません。