ダイエットやボディメイクでは食習慣を変えていくのは言うまでもなく大切なことです。
ダイエットの場合は特に、8~9割は食事で決まってしまいます。
では、カラダを変える上で大切な食習慣とはどんなものか?
今回は、朝ご飯に着目して記事を書いていきます。
興味がある方はぜひ続きをご覧になってみて下さい。
そもそも朝食は食べるべきかどうか?
「朝ご飯は食べずに1日2食です。」
「食事は基本的に1日1食です。」
という方、結構多いと思います。
確かに、体質によっては、食事量が少なくともOKな人ももちろんいます。
しかし、ほとんどの方は、1日3食食べた方が絶対に痩せます!
その理由も含めて解説していきます。
朝食を抜くとどうなるのか?
朝食を食べないとどうなるでしょうか?
睡眠時間を仮に7時間、7時に起床したとしましょう。
朝食を抜いて次の食事、12時のランチまでとすると12時間何も栄養が入ってこないことになります。
このぐらい時間が空くとカラダは筋肉も分解して脳の栄養にしようとしてしまいます。
つまり、どうなるか?
どんどん代謝が悪いカラダになるということです。
また、筋肉だけならいいですが、腱や靭帯、骨、内臓、脳自体を壊して脳の栄養にまわそうとカラダはしてしまいます。
なので、目的がダイエットだろうが、何であろうが健康を害することになるので朝食抜きはオススメはしません。
しっかり、朝食を食べた方がむしろ痩せます。(体脂肪が減る)
食事はブドウ糖を摂取するためにある!
そもそも食事は、ご飯やパン、麺、芋などにメインに含まれるデンプン(ブドウ糖)を摂取する目的があります。
理由はブドウ糖は脳や全身の細胞で最も多く必要になる栄養だからです。
あなたも経験はないでしょうか?
空腹状態が続いて、頭がフラフラしたり、頭痛が起きた経験。
実は、それは脳の栄養不足が原因です。
そんな状態でカラダを動かすと筋肉の方に栄養が持ってかれてしまうので、頭痛やカラダをだるくさせて、何とかカラダを動かせないようにしているのです。
オススメな朝食の食事内容
ブドウ糖がカラダにとって大切だということを知っていただけたかと思うので、やはり朝食でも、ご飯やパン、麺、芋類のどれかを食べれた方がいいですね!
主食だけでは、食べにくいと思うのでおかずとして、タンパク質(卵、肉、魚など)も一緒に食べるといいですね!
また、朝はバタバタ忙しいと思うので、できるだけ手軽に調理できるものが理想だと思います。
そこで、私がオススメするの朝食は
卵かけご飯
です。
ご飯と卵の組み合わせは栄養価がかなり高いので時間がない朝でも質の良い食事ができますよ!
ダイエット中、朝食に何を食べたらいいかわからない方はぜひ参考にしてみて下さいね!
【お客様のご感想】50代でやっと最後のダイエットになりました!
ダイエット難民必見!あなたが何をしても痩せなかった理由がこれ!
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
パーソナルトレーニング2023.03.21頭痛で何も食べたくない、食べられないのはなぜ?
食事2023.03.16【動画で解説】糖質制限よりも〇〇制限がいい!?
栄養2023.03.16カレーやシチューってダイエット中どうなの?
栄養2023.03.03あなたは脂質で太っているわけではない?