カレーやシチューって簡単に作れますし、主婦の味方的な料理ですよね。
子供達も大好き。
ところが、ダイエットしているときはあまり食べない方がいいと言われたりします。
でもそれって、本当に正しいんでしょうか?
確かに、カレーやシチューは脂質も甘いものも入っているでしょう。
だからと言って、甘いお菓子やお酒に比べれば、脂肪が明らかに蓄積されるものではないと考えます。
カレーやシチューがダイエットの妨げになる部分があるとしたら
それは
タンパク質がなくてもご飯を食べられてしまう点。
だと思います。
その意味を説明します。
カレーやシチューはルーだけで味がしっかり付いているのでそれだけでご飯を食べることができてしまいます。
すると、タンパク質がほぼない状態で食べたご飯(白米)はすぐに吸収されて脂肪になる可能性が高くなります。
つまり、ダイエットにマイナスになる可能性があるということ。
ですが、この問題は意識してタンパク質を追加できれば解決できます。
・具材のお肉の量を増やす
・カレーなどは卵をトッピングする
・プロテインも一緒に飲む
具体的に以上のような工夫ができそうですかね?
こういった対策ができればカレーやシチューはダイエット中でもお腹いっぱい食べていいと私は思っています。
もちろん、白米もカレーも食べ過ぎれば脂肪になってしまうのでコントロールは必要ですが…
福島県郡山市出身で現在は栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動。こちらのHPのブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男で、大好物はスイカと抹茶アイス。3人の男の子のパパとして子育てに奮闘中です。