ダラダラ食べ。
このキーワードを聞いて、
あなたはドキッとしませんでしたか?
すでにご存知かもしれませんが
ダラダラ食べは太る食べ方です。
「ダラダラ食べ」で多いのは
お菓子などの糖質だと思います。
もちろん、量にもよりますが、
常に糖質を摂取することで
常に血糖値が高い状態で
太るモードが続いてしまいます。
では、そもそもなぜ
「ダラダラ食べ」
してしまうのでしょうか?
考えられるのは、
胃腸の弱さ。
胃腸が弱いと
タンパク質や脂質などの
消化に負担がかかるものが
なかなか食べられなくなります。
深刻な場合だと
お米さえも食べるのが辛い…
量が食べれない…
といった状況になります。
すると
一回の食事で食べられる量が
全体に減ることで
エネルギー不足になりやすいです。
そうならないために
ちょこちょこ食べ、ダラダラ食べをして
エネルギーを補っていた、とも考えられます。
ダラダラ食べを一時的に
辞めても食べたい欲求は
抑えられないと思うので
根本的な解決にはならないかもしれません。
と考えると、胃腸を強くするしか
解決策はありません。
では、胃腸を強くするには
どうすれば良いか?
こちらの記事で詳しく解説しています。
興味がある方は是非チェックしてみてくださいね!
↓↓
福島県郡山市出身で現在は栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動。こちらのHPのブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男で、大好物はスイカと抹茶アイス。3人の男の子のパパとして子育てに奮闘中です。