あなたは1日に何回食事をしているでしょうか?
1回?
2回?
3回?
それ以上の方もいるかもしれませんね。
では、どれが最も太りにくいのでしょうか?
実は、これは食事回数だけに着目していても
答えはなかなか出せないと思っています。
その人のライフスタイルや
内臓の強さに合った
食事回数が理想だと思います。
個人的には時間に余裕がある方だったら、
やはり1日3食がいいと思っています。
正確には、1日3食しっかり食べれるようになるのが理想だと思っています。
食事内容で大切なのは、
毎食、炭水化物とタンパク質をセットで
食べることができるようになることです。
目的がダイエットだけでなく、
健康面においても
1日3食で十分な量の栄養を
摂取できるようになるのは目指したいところです。
ですが、1日3食で必要な栄養をしっかり
摂ることができる内臓というのは
実はかなり強くないと難しいです。
特に女性は男性に比べて筋量と同じように
内臓の消化吸収の力も弱い傾向にあります。
なので、そういった場合は
1日3食ではなく、5~6食の方が
いいかもしれないですね!
1日トータルの食事量を変えずに
回数を増やすことで
一度に入る量が減らせますよね。
結果、胃腸に負担をかけずに済みます。
しかし、これがゴールではなく、
3食でしっかり食べられるようにするための
準備期間という位置づけがいいかなと思います。
また、食事回数を増やすと
タンパク質不足になって
ご飯だけやパンだけになってしまうケースが多いです。
そういった場合は、太りやすくなる
可能性も高いので炭水化物と
タンパク質はしっかりセットで
摂取することを最後に強調しておきます。
食事回数もいろいろ試していただき、
最適な食事回数をみつけられるといいですね!
ダイエット難民必見!あなたが何をしても痩せなかった理由がこれ!
【お客様のご感想】50代でやっと最後のダイエットになりました!
福島県郡山市出身で現在は栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動。こちらのHPのブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男で、大好物はスイカと抹茶アイス。3人の男の子のパパとして子育てに奮闘中です。