当ジムの食事アドバイスではカロリー計算やカロリー制限はほとんどしません。
おそらく、一般的には痩せるには
「摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば痩せる!」
と言われていると思います。
しかし、カロリー制限で痩せる人もいれば痩せない人もいますよね。
それってなぜなんでしょう?
まず、カロリーと太るメカニズムをよく理解していきましょう!
例えばですが、
①1000Kcalの脂身たっぷりのステーキ
②1000Kcalの甘い生クリームたっぷりのショートケーキ
①と②、どちらかが太ると思いますか?
この答えを間違ってしまうとダイエット成功はかなり難しくなります。
一般的なカロリーの考え方でいえば、どちらも同じ1000Kcalなので、同じだけ太ると思いますよね?
しかし、正解は太るのは②だけなんです。
「いやいや、そんなのありえない!」
そう思う方もいらっしゃるかもしれないですね。
では、論より証拠です。
実際に、今の食生活のまま、オリーブオイルでも、アマニ油でもココナッツオイルでもなんでも良いので脂質でカロリーを増やす生活を1週間送ってみて下さい。(脂質は1gで9Kcalあるので、手っ取り早くカロリーを稼げます。)
1週間後、私の言っていることがもし間違いなら太っているはずですよね?
しかし、太ることができないという結果が待っているはず。
疑っている方は、ぜひ試してみて下さいね。
そしてもし、太ったという方がいれば連絡下さい。
食生活を聞かせていただき、太った本当の原因を探させて下さい!
カロリー計算で痩せないとすると太る原因は一体何なのか?ということになりますよね。
太る原因は、3つ。
・炭水化物(ある一定量までの)
・甘い物
・アルコール
です。
この3つだけをカロリー計算したら自然に適切な量に調整ができる可能性はあるのでそういった意味では、カロリー計算で痩せる場合もゼロではないと思います。
ですが、大切なのは、甘い物やアルコールを摂取してしまうのはなぜか?
という部分ではないでしょうか?
この問題を解決しない限りは永遠に痩せない悩みからは解放されないと思います。
改善のためのアプローチ法はたくさん考えられますが、
今日からすぐにできる一つの解決策としては、
ご飯、パン、麺などのブドウ糖メインの炭水化物をしっかり食べること!
を私はオススメしています。
ブドウ糖という脳の栄養が満たされないと甘い物からなんとか栄養を摂取しようとしてしまいます。
ご飯をしっかり食べて、脳を満足させてあげましょう!
しかし、
「言われた通り、ご飯を増やしたら太った…」
という方は必ず出てくると思います。
そういった方は
コチラの記事を参考にしてみて下さいね!
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
パーソナルトレーニング2023.03.21頭痛で何も食べたくない、食べられないのはなぜ?
食事2023.03.16【動画で解説】糖質制限よりも〇〇制限がいい!?
栄養2023.03.16カレーやシチューってダイエット中どうなの?
栄養2023.03.03あなたは脂質で太っているわけではない?