今回はダイエット中でも夜ご飯を食べてもいいのかどうか問題についてです。
夜ご飯を食べると太ってしまうイメージがある方はかなり多いと思います。
しかし、カラダの仕組みから考えると、ダイエット中は夜ご飯は、食べた方がいい場合もあります。
理由は、睡眠が関係しています。
寝ている間に体の中で何が起きているかというと、
日中に壊された細胞を修復しています。
にも関わらず、修復に使う材料(栄養)がなければ
修理が終わる前に朝を迎えてしまい、疲労感が抜けていない…
そんなことになってしまいます。
疲労感が残ったままでは、身体を動かすのもだるい、辛い。
結果的に運動量も筋肉量も減ってしまいます。
なので、夜ご飯はしっかり食べた方がいいです。
ちなみにですが、
朝・昼・夜の3食、食事をするならば、
最も量を多くしたいのは、どのタイミングが良いと思いますか?
実は夜なんです。
食べたものが吸収されるまで2~3時間とされています。
消化吸収のために内臓へたくさんの血液が必要になるのですが、カラダを動かしたり、頭を使うとその栄養が内臓だけでなく、筋肉や頭に移動します。
つまり、血液の取り合いが起きて100%の力で消化吸収できなくなってしまいます。
日中仕事をして、バタバタ忙しいという方が多いという前提で考えたときに、朝食、昼食を食べて食後2~3時間ジッーっとのんびり過ごすことはあまりないですよね。
ということは、日頃から多少の消化不良を起こして生活しているとも考えられます。
(もちろん、何を食べているか内容にもよります)
しかし、朝・昼に比べれば、夜は食べた後にゆっくり過ごせる方が多いんじゃないでしょうか?
なので、摂取した栄養がしっかり消化・吸収することができます!
仮に夜ご飯を抜くと、かなり空腹時間も長くなりますよね。
すると、カラダの中の栄養もなくなり、筋肉を分解するモードに突入してしまいます。
すると、何を食べているかにもよりますが、
筋肉が壊される量が増えてしまい、代謝が落ちて痩せにくい体になってしまうこともあります。
ご飯はある一定量までなら太りませんが、ご飯を食べると太るから食べたくない!という思考が強い方は実践が難しい場合があると思います。
であれば、プロテインや鶏肉などでもいいので食べてから寝るのがオススメです。
夜ご飯を食べると翌朝に胃もたれなど気持ち悪い感じがする方は、夜ご飯の量を減らすか、油・脂を控えた食事に変えるのオススメです。
今回の記事、良かったら参考にしてみて下さい!
【お客様のご感想】50代でやっと最後のダイエットになりました!
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
下半身太り2023.06.05下半身太りになる2つの姿勢タイプ。あなたはどっちタイプですか?
呼吸2023.06.02くびれて見えないのは○○と○○が原因だった!?
パーソナルトレーニング2023.05.31ヴァレッサは体力のない方でも安心して受けることができます
パーソナルトレーニング2023.05.26ヴァレッサのパーソナルトレーニングは3分あれば股関節の違和感改善できます