ダイエットしているけど、
食欲が止まらない人はいないでしょうか?
「ダイエットしていても食べてしまう」
これはアクセル踏みながら
ブレーキ踏んでいるのと同じなので
思うような成果も当然出ないです。
頭ではわかっているけど
ついつい食べてしまうんですよね。
では、なぜついつい食べてしまうんでしょう?
実は、太っている人ほど
その傾向が強いんです。
太っている、
つまり、脂肪が多いということは
脂肪の入っている細胞が
パンパンに膨らんでいる状態と言えます。
脂肪が入っている細胞は
通常、食欲を抑制するホルモンを
出しているらしいんですが、
パンパンに膨らんで大きくなった脂肪細胞になると
そのホルモンが出なくなってしまいます。
ということは、
食欲を抑えられるように
大きくなった脂肪細胞を消すことができれば
問題は解決しそうですね!
ダイエットを決意して
今までの食事をいろいろ見直して
内容や量に気を付けるように
なってもダイエット初期はまだ、
脂肪細胞は残っています。
なので、食欲を抑えるホルモンが
出てくれないので、
ダイエット初期は「食べたい!」気持ちは
特に強く出てくると思います。
しかし、ここが踏ん張りどころです!!
パンパンになった脂肪細胞は、
適切なダイエットによって
どんどん減っていき、
空っぽになります。
ですが、空っぽになっただけで
まだ脂肪細胞は残っています。
この脂肪細胞が完全に消えるには
約2週間必要らしいです。
なので、ダイエットを始めて2週間が
食欲のピーク!
これを知っていれば
我慢できるという人も少なくないと思います。
では、逆にこの期間に食欲に負けて
食べてしまったらどうなるでしょう???
一度パンパンに膨らんだ経験がある脂肪細胞は
他の脂肪細胞よりもすぐに膨らむと言われています。
つまり、脂肪を溜め込みしやすい状態なので
リバウンドしやすくなります。
この2週間をなんとか乗り切れば
ダイエット開始前よりも
食欲を抑えられることが期待できます。
よく「胃が小さくなった」と言われたりしますが
それはこういったメカニズムがあるからです。
短いようで長い2週間。
この期間をどのような環境で過ごすのかがものすごく大切になりそうですね!
・家にあったら食べてしまう人
・コンビニに寄ったら新作スイーツが目に入ってしまう人
・人が食べていたら欲しくなってしまう人
全て私は当てはまりますが笑、
そうならないように事前に
手を打っておくのが
ダイエット成功の秘訣になりそうですね!
家族や職場の人の協力も
あるに越したことはないと思います。
食欲なかなか抑えられない方は
今回の内容が少しでも参考になれば嬉しいです。
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
パーソナルトレーニング2023.03.21頭痛で何も食べたくない、食べられないのはなぜ?
食事2023.03.16【動画で解説】糖質制限よりも〇〇制限がいい!?
栄養2023.03.16カレーやシチューってダイエット中どうなの?
栄養2023.03.03あなたは脂質で太っているわけではない?