「白い食べ物は生成されているからカラダに悪い」
あなたも一度は聞いたことがあるかもしれません。
でもこれって本当なんでしょうか?
『カラダに悪い』というのをどう定義するのか、
にもよると思いますが、
白い=悪者ではないと考えます。
例えば、白砂糖。
白砂糖の成分を見れば
ショ糖しか入っていません。
ショ糖は果糖とブドウ糖のことです。
どちらも人が使える糖質です。
人が使う糖しか入っていないのに
カラダに悪いというのはおかしいですよね?
むしろ、精製されていない
食品は身体にとって有害なものまで
含まれているのでそっちの方がカラダに悪い可能性もあります。
もちろん、精製されていないことで
ビタミンやミネラルなど必要な栄養素も一緒に
摂取できるメリットもあります。
つまり、
白砂糖を摂ってもカラダに悪くはない
と考えます。
どんな食べ物でも摂り過ぎればカラダに悪いので
適切な量であれば全く問題はありません。
ただし、
ダイエットしていて体脂肪量を減らしたいという方にとって、
ショ糖は太る主な原因の1つになるので
極力控えるのがオススメです。
ちなみにですが、白米も問題ありません!
「え?でも白米は急激に血糖値が上がるって聞くけど?」
と思ったあなた!
ぜひこちらの記事も参考にしてみて下さい!
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
下半身太り2023.06.05下半身太りになる2つの姿勢タイプ。あなたはどっちタイプですか?
呼吸2023.06.02くびれて見えないのは○○と○○が原因だった!?
パーソナルトレーニング2023.05.31ヴァレッサは体力のない方でも安心して受けることができます
パーソナルトレーニング2023.05.26ヴァレッサのパーソナルトレーニングは3分あれば股関節の違和感改善できます