今回の記事はダイエットや健康づくりをしている方にオススメの記事になるかなと思います。
アミノ酸という言葉、一度は聞いたことある方は
多いんじゃないでしょうか?
アミノ酸は、簡単に言えば、
タンパク質を分解したものです。
お肉や卵やプロテインはタンパク質。
それを分解するとペプチド、
さらに分解するとアミノ酸になります。
人の身体はタンパク質の状態では
大きすぎるのでペプチドやアミノ酸まで
分解しなくてはいけません。
ちなみにですが、タンパク質をペプチドやアミノ酸にまで
分解できない場合、タンパク質をカラダは異物と判断してしまいます。
これが卵アレルギーなどになってしまう原因です。
タンパク質を吸収しやすいアミノ酸までに
分解して吸収するまでは結構時間がかかります(約3~5時間)
なので、タンパク質という形ではなくて
すでにアミノ酸の状態で摂取できると
早く吸収ができます。
「卵やお肉を食べると胃がもたれてしまうので食べれない…」
といった、胃腸が弱い方や高齢者の方には負担が少ないというメリットがあります。
ですが、アミノ酸は摂り方に注意する必要があります。
そもそもアミノ酸というのはたくさん種類があるのですが、
人が使うアミノ酸は20種類あります。
その20種類のアミノ酸も大きく2つに分類できます。
①人のカラダでつくることができるアミノ酸
(非必須アミノ酸11種類)
②人のカラダでつくることができないアミノ酸
(必須アミノ酸9種類)
非必須アミノ酸は、ブドウ糖や必須アミノ酸から作ることができますが、必須アミノ酸は、それができないので食べ物などからとる必要があります。
必須アミノ酸の特徴として
9種類全部がそろわないと排出されてしまうという特徴があります。
イメージはジグソーパズルです。
何個かピースが抜けていると完成しないように
必須アミノ酸も何個か足りないと、完成しません。
下の画像は江崎グリコさんのHPから
引用させていただいた画像ですが
必須アミノ酸が9種類全てないと意味がないことが一目でわかります。
https://cp.glico.jp/powerpro/amino-acid/entry37/
1つでもかけていたり量が少ないと
ほかの必須アミノ酸はその一番量が少ないアミノ酸に合わせます。
9種類すべてがそろって初めてカラダで使うことができます。
市販されている商品の中には、
9種類すべてが入ったものもあれば、8種類だけのもの、
BCAAと呼ばれるような特定のアミノ酸3つだけ入った商品もあります。
オススメは必須アミノ酸が9種類すべて入った商品です。
食事から摂取する卵やお肉はタンパク質なので
必須アミノ酸もすべて入っていますし、非必須アミノ酸も含まれています。
プロテインと呼ばれる商品もアミノ酸やペプチドではないので
必須アミノ酸もすべて入っていますし、非必須アミノ酸も含まれています。
なので、基本的には食事でしっかりタンパク質を摂ることが大切になりそうですね!
タンパク質系が十分とれない内臓の弱さがある場合は、食事のトレーニングがオススメです。
内臓も筋肉も同じで鍛えれば強くすることができます!
↓↓
食が細いけどボディメイクを頑張りたい人がまずやるべきこと
福島県郡山市出身で現在は栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動。こちらのHPのブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男で、大好物はスイカと抹茶アイス。3人の男の子のパパとして子育てに奮闘中です。