ダイエットでは甘いものを控えることが
効果的ということは
たぶん、多くの人が知っていることだと思います。
ですが、なぜ甘いものは太るのか
そのメカニズムを知っている方は
少ないんじゃないかなと思います。
別に必ず知っておかないといけないわけでは
ないのですが、体の中でどんなことが起きて
脂肪になってしまうのか、
気になる方向けに今回はブログを
書いていきたいと思います。
「甘いもの」とざっくり書いていますが、
少し細かく分類すると
果糖、乳糖に含まれるガラクトース、この2つが
太る糖と言われています。
(ご飯に含まれるブドウ糖は
ある一定量を超えないと
脂肪にはならないので
「太る糖」からは除外しています。)
果糖やガラクトースは
食べたらほぼ全て脂肪になります。
甘いものを食べると、
口
↓
胃
↓
小腸
↓
血管
↓
門脈
↓
肝臓に入ります。
ブドウ糖も果糖も
ここまでは一緒です。
ブドウ糖の場合は、
ここから血管に入り、
全身に運ばれていきます。
ですが、
果糖は肝臓で中性脂肪に
すぐに変わってしまいます。
理由は、ブドウ糖と
果糖の性質の違いにあります。
果糖は血管に入ると
血管の壁やタンパク質と
くっつきやすい性質があります。
そのくっつきやすさは、
ブドウ糖の10倍だそうです。
なので、果糖が血中に入ると
血管系の疾患のリスクが
高まるので、
血中に出さず安全な中性脂肪に
変えています。
このような理由から果糖は
ほぼ全て脂肪になってしまうのです。
ダイエットでは、
果糖を控えるのがオススメですが、
どうしても食べたい方は
その分、活動量や、
運動量を増やして
消費しましょう!
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
下半身太り2023.06.05下半身太りになる2つの姿勢タイプ。あなたはどっちタイプですか?
呼吸2023.06.02くびれて見えないのは○○と○○が原因だった!?
パーソナルトレーニング2023.05.31ヴァレッサは体力のない方でも安心して受けることができます
パーソナルトレーニング2023.05.26ヴァレッサのパーソナルトレーニングは3分あれば股関節の違和感改善できます