大好きなお酒を飲みながら痩せられたらな〜
甘いもの食べながら痩せられたらな〜
もしそれが可能なら最高ですよね。
でも実際に当ジムのお客様の中には
・毎日晩酌しながら痩せる人
・デザート毎日食べても痩せる人
がいます。
一方で同じようなことをしても痩せられない人、太ってしまう人がいます。
それって何の違いだと思いますか?
私は、痩せる人に共通する4つのパターンがあると思っています。
①お酒や甘いもの↓ 運動量や活動量→
②お酒や甘いもの↓ 運動量や活動量↑
③お酒や甘いもの→ 活動量や運動量↑
④お酒や甘いもの↑ 運動量や活動量↑↑
以下が矢印の意味です。
「↓」量が減少
「→」量に変化なし
「↑」量が増加(矢印が増えれば増えるほど増加)
当然ですが、脂肪がたまる量よりも脂肪を使う量の方が多ければ痩せますもんね。
簡単に言えば、飲む(食べる)ならそれ以上に動く!
ということ。
もちろん、脂肪になるものを摂らなければ痩せるスピードはもっと早いです。
今回お伝えした内容は、お酒や甘いものを辞められない、辞めたくない人向けの内容でしたが、そもそも
・どういう時に甘いものが欲しくなるのか?
・どういう時にお酒が飲みたくなるのか?
もしそういった時があるなら、なぜそのような欲求が湧いてくるのか?
この辺りが明らかになると、根本的な問題の解決になるんじゃないかな〜と思ったりします。
今回の内容、少しでも参考になったら嬉しいです^ ^
P.S.
お酒ガンガン飲んでいるのに痩せている(ガリガリに近い)人って周りにいませんか?
多分というか、その人はかなりの確率で糖質制限をしています。
そして、バリバリ忙しい人ではないでしょうか?
食べないし、動きまくるのでお酒が脂肪にならないのです。
でも、それが健康的にいいかどうかはまた別問題。
基本的に健康になるスイッチを入れるのはブドウ糖(白米など)です。
そう考えるとご飯をしっかり食べながらやっぱり活動量や運動量を増やすのが賢いやり方だと思います。
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
下半身太り2023.06.05下半身太りになる2つの姿勢タイプ。あなたはどっちタイプですか?
呼吸2023.06.02くびれて見えないのは○○と○○が原因だった!?
パーソナルトレーニング2023.05.31ヴァレッサは体力のない方でも安心して受けることができます
パーソナルトレーニング2023.05.26ヴァレッサのパーソナルトレーニングは3分あれば股関節の違和感改善できます