私には現在、息子が
2人いるのですが、
次男が生まれてから
長男はやきもち焼くかなと思っていましたが
思ったよりも大丈夫でした。
ですが、最近、
私が二人を保育園に連れていくと
次男はすんなり保育士さんのもとへ
いくのですが、
長男がぐずってしまい、
なかなか私から離れなくなってしまう状況が
続いています。
大丈夫かなと思っていたけど
本人(長男)の心の中、本音は
ずっと寂しかったんだなと
感じました。
長男と過ごす時間を
しっかり作っていた
つもりでしたが、
本当に「つもり」だったかもしれません。
反省です。
1年くらい前ですかね?
情熱大陸で日本中の包丁職人から
依頼が殺到するほど
凄腕の包丁研ぎさんが出演していました。
その包丁研ぎ職人さんが
言っていた言葉があります。
人の心は韮(にら)の葉で包める
韮(にら)の葉は細くて
何かを包めるようなものではありません。
ですが、人の心は
そのような韮でも包めるほど
繊細なものという意味らしいです。
だから、
人を思いやることを
怠ってはいけない、
手を抜いてはいけないと
その時強く感じたのを覚えています。
息子は毎日会えるので
今後、接し方、
向き合い方を
変えてみようと思います。
また、この言葉は
当ジムを利用してくださる
お客さまとの関係性にも言えます。
お客さまとは基本的に週1~2回、
少ない方で月1回程度の頻度で
お会いします。
貴重な時間の合間に
利用していただいています。
ジムに行くまで、帰る時も
時間はかかります。
トレーニングのために
本来あった予定をずらしたり
変更したりしていただいたかもしれません。
小さいお子さんがいらっしゃれば
代わりに見てもらう人を
探さなくてはいけません。
そういった貴重な時間やお金を犠牲にして
トレーニングを受けに来てくださっているわけです。
当然、適当なことなど
できるはずもありません。
少しでも来てよかったな、
また来たいな、
と思える心配りを
していきたいと常に思っています。
「気配りと心配りは違うよ。」
と最近読んだ本に書いてありました。
気配りは友達に
してあげている友情の表現、
心配りは身内の人を
案ずる愛情のシンパイからきていると。
なので、自分の家族と同じように
大切な気持ちで、
韮の葉で包むように
お客さまと今後も
向き合っていきたい、
心配りをしていきたい、
と思っています。
長男から
改めて大切なことに
気づかせてもらいました。
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
-
福島県郡山市出身。
現在、栃木県宇都宮市を中心にトレーナーとして活動中。
ブログでは、主にダイエットやボディメイク、健康づくりについて情報を発信しています。
暦の上で1年の中で最も暑い日に生まれた夏男です。
大好物はスイカと抹茶アイス。
3人の男の子のパパです。
最新の投稿
下半身太り2023.06.05下半身太りになる2つの姿勢タイプ。あなたはどっちタイプですか?
呼吸2023.06.02くびれて見えないのは○○と○○が原因だった!?
パーソナルトレーニング2023.05.31ヴァレッサは体力のない方でも安心して受けることができます
パーソナルトレーニング2023.05.26ヴァレッサのパーソナルトレーニングは3分あれば股関節の違和感改善できます