お腹の調子に不安があるあなたへ

お腹の調子が悪い女性

ストレスでお腹の調子が悪くなることも。あなたはどれタイプ?

「過敏性腸症候群」という症状を聞いたことはありませんか?

慢性的な下痢や便秘腹部の痛みやガスが溜まりやすいといった不快感が繰り返しを切るような症状を言います。

この過敏性腸症候群もストレスによる自律神経の乱れが大きな原因だと考えられています。

特に先進国の20代から40代の若い年齢層で多いのが特徴と言われています。

過敏性腸症候群の症状には大きく3つのパターンがあります。

①男性に多い下痢を繰り返す下痢型
②女性に多い便秘を繰り返す便秘型
③下痢と便秘が交互に現れる交代型

大腸は胃や小腸で消化されてきた食物に含まれている水分を吸収する役割があります。

■下痢
→水分の吸収が不十分が原因

■便秘
→水分を吸収しすぎが原因
過敏性腸症候群の下痢のメカニズムが以下です。

ストレスによる自律神経からの信号が大腸に伝わる

大腸の運動が増加

内容物が大腸と通過する時間が短くなる

水分が十分に吸収されない

下痢

この下痢には満員の通勤電車内いるときや会議の最中など、下痢になると困ると言う状況が逆にストレスになり突然下痢の症状が生じる、という厄介な面があります。

文字通り、腸が過敏になり少しの刺激でも症状が出るようになってしまうのです。

一方、過敏性腸症候群の便秘のメカニズムが以下です。

ストレスによる自律神経の乱れ

大腸の運動が減少(下痢型と逆)

内容物の停滞時間が増加

水分が吸収されすぎて便が硬くなる

便秘

このように、人によって、ストレスを受けての大腸の反応は大きく異なります。

ストレスを受けても大腸に全く影響がでない人もいます。

ストレスを受けてしまう人は、思考の書き換えで腸の問題も改善できる部分もありそうですが、難しい場合は、自分のタイプを知っておくだけでも事前に対処ができるかもしれないですね!

その余裕があるとストレスも軽減できるかも!

腸活のためにヨーグルト飲んでいる方へ

関連記事

  1. ウイルスの集まり

    保護中: 誰も教えてくれないインフルエンザの裏話

  2. 免疫力を高めてウイルスに負けないために(栄養以外の視点)

    免疫力を高めてウイルスに負けないために(栄養以外の視点)

  3. ソファーでリラックスして読書をする女性

    便秘でお悩みの女性はこれに注力してみてはいかが?

  4. 仕事が忙しい女性

    忙しくて一食抜くことが多いあなたへ

  5. 肌トラブルでお悩みの女性

    糖質制限と肌トラブル

  6. 不眠でお悩みの女性

    夜中に目が覚めてしまうお悩み

  7. ハロウィンのスイーツ

    キレイに痩せられないあなたに足りないもの

  8. ハリのある肌に憧れる女性

    当パーソナルジムは肌のたるみやしわ改善&予防にも対応できます…

  9. ズームで糖尿病勉強会

    ヴァレッサでは健康面のアドバイスも実施しています!

  10. 元気なパジャマ姿の女性

    ダイエットしたい人は寝るときに○○○をしないでください

  11. 顔が火照るのがお悩みの女性

    顔はのぼせるけど手足は冷たい悩みを解決!

  12. fastingの文字が書いてある皿

    食べないと脳がスッキリする本当の理由

プロフィール

御代田 享(みよた あきら)

 詳しいプロフィール

アーカイブ

カテゴリー